製造業歴10年が語る工場勤務の副業・副収入おすすめ5選!同僚たちの実体験も解説

工場勤務でおすすめの副業はWebライターや動画編集 工場勤務・製造関係の小話

工場勤務で日々汗を流す中、副業による収入アップを望んだり、「私はこのままでよいんだろうか」と悩んだりする方も多いと思います(気持ちはすごくわかる)。一方で、「どのような副業を始めればよいのか」「失敗したくない」と、二の足を踏むケースも珍しくありません。

本記事では高卒で約10年間の工場勤務約5年間のフリーランスWebライターとして活動した元現場作業員の筆者が、副業を始めたいあなたのきっかけの1つとなるよう、工場勤務でおすすめの副業・副収入を解説します。一緒に働いた同僚や工場勤務の知り合いの実例もあるので、ぜひ参考にしてください。

工場勤務でおすすめの副業・副収入5選!メリットや注意点も解説

工場勤務におすすめの副業・副収入

個人的に始めやすいと思った実際に工場勤務の知り合いが始めているといった根拠を基に選んだ、工場勤務でおすすめの在宅副業・副収入5選は次のとおりです。

  1. Webライター
  2. 動画編集
  3. ネット物販
  4. 投資信託などの資産運用
  5. 副業競馬・投資競馬

いくつか「副業か?」と思われるものがあるかと思いますが、一旦は読んでみていただけると幸いです。Webライターや動画編集の案件がほしいときは、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトの利用から初めてみるのがやりやすいかもです。5つの副業・副収入の詳細を見ていきましょう。

フロー型やらストック型やらのこまけぇ話は、一旦なしで解説します。

1.Webライター

工場勤務の副業にWebライターをおすすめする理由

私も現在はWebライターということで、工場勤務の副業としてWebライターを選択肢としておすすめします。Webライターとは、主にWebコンテンツに関する文章を執筆する仕事です。副業にするメリットは次のとおりです。

  • パソコン1台あれば始められる
  • 製造分野の執筆、工業系資格の執筆なら受注しやすい
  • 小さく始められるし、すぐに止められる手軽さがある(止めた後、またすぐに始めてもよい)
  • 文章力や要約力など、ビジネスにおける基本技能を身に付けられる
  • 編集者、ディレクター、Kindle出版者、シナリオライターなど、他ビジネスへの横展開がやりやすい

2023年時点ではWebサイトへの寄稿だけでなく、You Tube台本、ソシャゲゲームシナリオ、漫画動画シナリオ、インタビュー記事、メールマガジン(メルマガ)、コーポレートサイトの文章、SNS代理投稿など、執筆仕事の幅がかなり広がっています。興味あるものがあれば、ぜひ挑戦してください。

ただしおすすめはしたものの、完全未経験・工場勤務からのWebライター業界参入だと、最初から副業収入を得るのは苦労すると思います。スキル磨き・勉強を続ける意識と、着実に実績を積んでいく忍耐強さが求められるでしょう。また、初心者を狙った詐欺案件・搾取案件(超低単価・無報酬のしごとなど)にも注意が必要です。

「文章を書く副業なら、アフィリエイターやブロガーで広告収入を狙うのはありでは?」との意見もありますが、個人的にはいきなり始めるのはおすすめしません。Webサイトの立ち上げ・運営には初期費用やランニングコストがかかる上に、文章力、SEO、SNS関係の作業を、クライアントからの指示なしで完結させる能力が必要になるからです。また近年では企業運営サイトの優遇が進み、個人サイトで収益を上げる難易度が上がっています。

そのため数ヶ月でもいいのでWebライターから始め、基本的な文章力やSEOなどを学んでからがよいと思います。

Webライターあひる
ただし、ライティングの練習やSEOの勉強の一環として、ブログやアフィリエイトに挑戦するのはありです。Webライターの仕事を本格的に始める前に、手を動かしながら勉強をして下地を整えるのも選択肢の1つだと思います。工場勤務関係のブログやYouTubeをやっている人もいますし。
高卒の工場勤務からWebライターを目指す際のポイントやメリット

工場勤務からWebライターになれる?実績作りのポイントと副業で始めるメリットを解説

Webライターに資格取得はおすすめ!おすすめの資格やメリット、デメリットを解説

【実体験付き】Webライターにおすすめの資格7選!取得のメリット・デメリットも解説

2.動画編集

工場勤務の副業に動画編集をおすすめする理由

動画編集とは、企業や個人から依頼を受け、イベント用のムービー、商品・サービスのPR動画、You Tube用の動画、ミュージックビデオ(MV)などの作成・編集を担当する仕事です。副業としておすすめできるメリットは次のとおりです。

  • 5Gなどの影響で動画市場の需要が上がっている
  • パソコンと環境があれば在宅で副業ができる
  • 未経験からでも比較的参入しやすい(スキル磨きと勉強は必要)
  • 会社のプレゼンなどで動画を取り入れられるスキルが身に付く
  • 自分で動画作成・編集することで、自分がYouTuberとして活動できる

動画編集は現役工場勤務の友人が実際にやっていますが、「編集中は頭が爆発しそう」と苦労話をしていました。しかし一方で真面目に勉強していたので、パソコン知識ほぼゼロ+働きながら、ゆっくり実況YouTuberに進化しました。

また、工場で管理職として働きながらVyond動画編集の副業を行い、奥さんと二人三脚でガンガンビジネスを展開をしている同僚もいます。二人とも始めた当初は非常に苦労していましたが、工場勤務でも時間と根性があれば動画編集者になれます。

ただし、1回1回の作業負荷はライター業よりも高くなりがちなのがデメリットです。ストレスなく作業するには、そこそこスペックのあるパソコンが必要になる点も注意しましょう。

3.ネット物販

工場勤務の副業にネット物販をおすすめする理由

近年ではメルカリやAmazonなどの販売サイトを活用し、副業としてネット物販を行う方もいます。「安く仕入れて適正価格で売る」というせどり(悪質転売はNG)や、手作りの小物を販売するハンドメイド販売などが挙げられます。副業としておすすめできるメリットは次のとおりです。

  • パソコン関係が苦手なアナログ人間でも始めやすい
  • 専門的なスキルや知識がなくても比較的始めやすい
  • スキマ時間を使って作業を進めやすい
  • 自己資金があれば、最初からビジネスを広げやすい
  • 営利目的と判断されなければ、副業判定にならない可能性がある

ただし「仕入れたり作ったりすれば良いだけだから簡単そう!」という認識は誤りです。ネット物販には、品物の購入・製造、在庫管理、梱包・発送作業、集客戦略の構築などにかかる時間的コストがあります。また、仕入費、資材費、送料などの金銭的コスト、在庫を置いておくスペースの問題などもあります。

とはいえIT知識に自信がなくても始めやすいのは、ネット物販による副業のメリットですね(ITに疎い工場のおっちゃん多いし)。

4.投資信託による資産運用

工場勤務の副業に投資信託をおすすめする理由

労働性のある副業以外にも、資産運用によってお金を増やしていく方法も、工場勤務で副収入としておすすめです。「投資ってギャンブルじゃないの?」と思う方もいると思いますが、投資はギャンブルではありません。一応FP2級&証券外務員一種持ちのWebライターである私が主張しておきます。

資産運用を検討する場合は、金融商品の中でもリスクが低めと言われている投資信託から始めるのをおすすめします。副業としておすすめできるメリットは次のとおりです。

  • 月額100円から積み立てられる商品や、クレジットカードなどのポイントで購入できる商品などがある
  • 物価高騰や社会保険料増加などによる、現金の価値が目減りに対応できる
  • 投資信託は商品の仕組み上、株式よりもリスクを低くして運用できる傾向がある(絶対ではなく、元本割れになる可能性はある)
  • 投資信託を勉強すれば、NISA制度やiDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)なども理解できるようになり、他の投資や経済に関する知見が広がる(そしてドヤ顔できる)
  • 証券会社へ足を運ばなくても、スマートフォンやパソコンを使って気軽に取引できる
  • 副業には該当しないので、副業禁止の企業でも始められる

レバレッジ型の投資信託や明らかに怪しい商品で無茶な運用をしない限り、投資信託で有り金全部溶けるといった事態にはならないと思います。預貯金だけ寝かしておくより、いくらか投資関係に回したほうがむしろリスク回避につながる考え方もあります。

ただし投資信託とは言えど投資商品なので、買ったときより価値が下がる価格変動リスクや円安・円高による為替変動リスクなどには注意が必要です。また、工場で「俺投資してるんすよ」と話した後、同僚や上司から「お前騙されてない?大丈夫?」と奇異の目を向けられる可能性もあります。話題に出すときは、ある程度金融リテラシーを持っている同僚に限定することをおすすめします。

Webライターあひる
私が工場勤務していた頃も、不動産投資や株式投資の話をしていたのは、金融リテラシー高めの人や大卒の同僚が多い印象です。分譲マンションとか買っている同僚もいました。THE工場のおっちゃんという方は、やっぱり競馬パチンコの話題のほうが食いつきよき。
FP資格とWebライターは相性抜群

WebライターとFPは相性バツグン!元現場作業員が金融分野の記事を任されてるのは本当?

5.副業競馬・投資競馬

工場勤務の副業に副業競馬をおすすめする理由

「競馬を副業と言い張るとか舐めてんの?」と思われるかもしれませんが、工場勤務の副業・副収入と考えると意外と侮れないです。実際に副業競馬や投資競馬という言葉があるほどです。副業としておすすめできるメリットを見ていきましょう。

  • 競走馬の過去の実績、競馬場の特徴、馬場の状態、血統などのガチ分析を行うと、もはや戦略性の高い投資という認識でのめり込める(収益も期待できる)
  • 競馬の話題で工場勤務のおっちゃんと仲良くなれるきっかけになる(職場の人間関係改善、つらい飲み会での話題作りなどのメリット)
  • 贔屓の競走馬を応援するのが単純に楽しい
  • インターネット上で馬券を購入できるので、自宅のパソコンやスマートフォンで始められる
  • 副業には該当しないので、副業禁止の企業でも始められる

工場勤務をしていた当初、競馬ガチ勢の同僚と後輩がいたのですが、二人とも競馬ノートを何冊も作って真剣に考察していて「もう仕事やん…」と何度も思いました。二人とも競馬の生涯収支はプラスでした。2023年現在だと「ウマ娘」というコンテンツのおかげで、競馬へのハードルも下がったように思います。

ただし、当然ながら外れた分の投資金額は全部没収なので注意しましょう。ハマりすぎてお金がスッカラカンになる事態は避けてください。

難易度高めの在宅の副業・副収入について

工場勤務のおすすめの副業・副収入で紹介した以外にも、収入を得る方法としてさまざまなものがあります。以下では、自宅でも受注できる難易度高めの副業・副収入を紹介します。

在宅でできる副業・副収入概要
Web制作(Webサイト作成全般の統括・作業など)・Webサイト制作の全般を担当する仕事
・Webサイト企画、HTML/CSS、プログラミング、WordPress、デザインなど総合的な学習が必要
Webデザイナー・UI/UXデザイナー・Webサイトのデザインに関するさまざまな仕事を行う専門家
・HTML/CSSなどのコーディングやJavaScriptなどのプログラミング言語、UI/UX設計、デザインの基礎知識などの学習が必要
プログラマー・プログラミング言語を用いて、システム、ソフトウェアなどを作る仕事
・Web系、ゲームアプリ系、組み込み・制御系など、分野ごとに必要なプログラミング言語の学習が必要
システムエンジニア(SE)・コンピューターシステム関係の設計・開発・テストなど一連の流れを行う仕事
・要件定義、プログラミング言語、システム全般の幅広い知識の学習が必要
株式投資・債券投資・不動産投資・株式や債券を保有・売買して配当金・利息・売買益などを得る
・不動産を保有・売買して家賃収入や売買益を得る
コンサルティング関係・Web関係やマーケティング関係などで、診断・助言・指導を行う仕事
・特化した専門知識が必要なので、まずは各分野の実務経験や専門性を身につけることが大切

興味ある場合はぜひ調べてみてください。

【やりたい人向け】工場勤務が副業・副収入を始めるべき理由

工場勤務をしている人が副業・副収入を始めると、次のメリットがあります。

  • 収入が増える(月に1万円増えれば買いたいものや旅行に使える)
  • 実績とスキルが増えれば、工場勤務から独立できる
  • 「工場が潰れたりパワハラで辞めたりするときもなんとかなる」と、精神的安定につながる
  • 工場勤務の本業や転職に活かせるスキルも身につけられる

副業に本気で取り組む場合は、本業と同じくらいの熱を持って勉強や業務を進めることが大切です。必要なツール、勉強代、作業時間などは、できる限り必要な分だけ揃えるのがよいでしょう。

一方で、「まずは小さく始めて、少しずつでも継続する」という意識も重要です。無理をしすぎて本業に影響が出たり、家族に負担がかかったりすると本末転倒になります。失敗を見越したリスクマネジメントも進めながら、あなたが興味がある副業・副収入を始めてみてください。

Webライターあひる
小さくても継続することが一番大切です。ただし怪しい情報商材やスクール、コンサルタントなどに騙されないようにしましょう!

工場勤務の副業で身に付けるべき基本的な知識・スキルは?

工場勤務の副業で身に付けるべき基本的な知識・スキル

工場勤務の副業を効率的に行うには、各副業ごとに必要な専門知識・スキルを勉強し、実践を通じて磨き上げることが大切です。また一方で、「副業を始めるのに必要な基本的な知識・スキル」を身に付けることも重要になります。

副業の場合、仕事のやり取りや経理関係などに関して、工場勤務のときのような周りのサポートは原則としてありません。自分だけで副業をこなせるベースとなる能力を身に付けておきましょう。

時間管理スキル

工場で働きながら副業の時間を捻出するには、スキマ時間や始業前・就業後の時間を効率よく使うことが大切です。

1日の動きを見直すと、スマートフォンを触る時間や不必要にコンビニへ通う時間などがあると思います。時間管理スキルを身に付けて、1日10~20分だけでも時間を捻出しましょう。1日10分でも、1か月なら300分を副業やスキルアップに充てられます。資格学習の時間を確保するのと同じイメージですね。

ある程度のタッチタイピングスキル

Webライターや動画編集といった在宅での副業は、パソコンを利用します(スマートフォンでもできますが、作業効率面でおすすめしない)。そのため、タッチタイピング(ブラインドタッチ)はある程度できるようレベルに仕上げておくのがよいです。

私の場合も、タッチタイピングを覚えたことでWebライターの仕事や取引相手とのメッセージのやり取りが効率化できました。一度覚えてしまえば本業でも役に立つことも多いと思うので、一度本格的にタッチタイピングに取り組むことをおすすめします。

Webライターあひる
もし新しくパソコンを購入するときは、ケチらずに性能が良いものを選ぶことをおすすめします。動作が遅いとストレスが貯まり、作業がはかどらないので。
Webライターがタッチタイピングの速度を速くするメリットと体験談

Webライターにタッチタイピングは必要?速く打つメリットや上達のコツを解説!

経理や税金に関する知識

副業で確定申告が必要になるレベルの所得(給与以外の所得が20万円を超える場合)を得る場合だと、自分で経理作業や税務申告の対応を行う必要があります。仕訳の基本、税金(事業所得や金融関係の税金)の知識、確定申告のやり方などは必ず使うので、ある程度勉強しておきましょう。

Webライターあひる
簿記3級レベルあれば安心(なくても大丈夫)。経理関係は税理士に頼むという方法もあります。

業務委託契約に関する知識

工場勤務をしながら副業をする場合だと、ほとんどの方が業務委託契約(Webライターや動画編集者なら請負契約)を締結して業務にあたります。業務委託契約は工場勤務のような月給・時給の考えではなく、完成させた納品物に対して報酬が支払われるイメージです。作業にかかった時間や時間帯は報酬に関係がありません(契約次第では時給案件のものもあり)。

そのため、副業をするときは業務委託契約についての最低限の知識を頭に入れておきましょう。例えば、契約内容・報酬額の確認や機密保持契約、請求書発行のルールなどです。

Webライターあひる
やってみれば慣れてきますが、契約内容をよーく見ておかないと後で大変なことになります。

自発的に行動できるスキル

工場勤務をしながら副業を成功させるには、自発的に行動できるスキルが必要です。会社で働くわけではないので、他の人が積極的にアドバイスをくれるわけではありません。自分から意欲的に副業へ取り組む姿勢を持ちましょう。具体的な例は次のとおりです。

  • 副業に関する知識・スキルを学習する意欲
  • 自分から営業をかけていく積極性
  • クライアントから選ばれる提案力(就職・転職活動時に履歴書を出すイメージ)
  • うまくいかなくても、悪かった要因を分析して改善する意識

ここまでそれっぽく書きましたが、気負いすぎる必要なありません。わからないことがあれば、都度調べたりクライアントへ質問したりすれば、徐々に必要な知識・スキルは身に付いていきます

工場勤務からの副業の始め方は?注意点も解説

工場勤務による副業の始め方

工場勤務が副業を始めるのに、資格や手続きは必要ありません。営業して仕事を取れれば、副業を開始できます。とはいえ、いきなり大企業に営業しにいって仕事を取れるスーパーマンはそうそういません。

ここからは、工場勤務からの副業の始め方や注意点を簡単にまとめました。

未経験から始めるならインターネットのサービスを利用する

これまで工場勤務一筋で、副業未経験かつ副業関係の人脈を持っていない方は、インターネット上で仕事を探したりモノを売ったりできるサービスを利用するのが手軽でおすすめです。最初のうちは得られる利益も少ないですが、基本的な流れの理解や実績を得ることができます。サービスの例は次のとおりです。

  • クラウドソーシングサービス(仕事を探している人と、仕事を依頼したい人をインターネット上でマッチングさせるサービス)への登録
  • メルカリ・ヤフオクなどのフリマサイトへの登録
  • オンライン取引対応の証券会社の口座開設
  • フリーランスエージェント(スキルに自信がある人向け)への登録

副業関係で使えるサービスは、登録や利用自体は無料であるケースがほとんどです。具体的にはサービスを通じて発生した利益から、手数料を差し引く形が一般的な利用形態になります。

例えばクラウドソーシングなら支払われる報酬の一部を差し引く、フリマサイトなら売れた商品の利益の一部から差し引く、証券口座なら売買手数料として差し引くなどなどが挙げられます。

そのため、今は副業を始める気がなくてもサービスに登録だけしておくのも全然オーケーです。私もクラウドソーシングサービスに登録してから、数か月間は何もしなかったので…。

Webライターあひる
副業スタートではないですが、私の場合はクラウドワークスやランサーズを活用しました。

\誰でも無料で3分以内に登録可能/

開業届を出して個人事業主になる必要はない

「副業をしたいなら、独立やら開業をしなくちゃいけないのでは?」と思われるかもしれませんが、副業を始めるだけであれば開業届などの手続きは必要ありません。現状のままで、取引先と業務委託契約を結べます。

開業手続きを行うのは、「独立して本業として頑張りたい人」「副業の稼ぎが増えたから、青色申告特別控除などの税制を利用して節税したい人」「自分以外の従業員を雇いたい人」などが挙げられます。

副業を進める中で個人事業主として開業する必要性を感じたときに、初めて検討するとよいでしょう。なお、開業手続き自体はめちゃくちゃ簡単です。以下の記事では、私が開業したときの様子をまとめています。

Webライターが開業届を提出するメリット

【2024年独立を目指す人へ】Webライター2年目で開業届提出!書き方やメリット・デメリット

怪しい情報商材屋や講師などには注意する

副業について情報を集めていると、「簡単に稼げる」「副業するなら〇〇せよ」と言いながら、内容ペラッペラの情報商材を数千円~数万円で売ろうとする怪しい情報商材屋に出会うことあります。始めのうちは全員が詐欺師だと思って接したほうがよいでしょう。要注意です。

また、「20万円でコンサルします!」「稼げるオンラインサロン」と宣伝しまくる、副業の先生なる謎の存在もSNSでは蔓延っています。全員が偽物とは言いませんが、大体は実績のない偽物講師です。信頼するか否かはあなた次第とはいえ、最初は疑惑の目を向けるくらいが丁度よいと思います。

情報商材や講師などを利用したいときは、サービス販売元の信ぴょう性、目に見える実績(大本営元だけではなく、客観的な数値や公式ホームページなど)、周囲にいる人物(情報商材屋同士がお互いを褒めあっていたら注意)などをチェックしましょう。

Webライターあひる
筆者の知り合いも、情報商材に騙されて数十万円支払ったり、金持ちぶった社長のマルチ商法セミナーに参加したりなどで大変な目にあっていました。

副業禁止の工場勤務の方は注意!就業規則を確認しよう

もし副業・兼業を禁止している工場で勤めている場合は、独立に向けたスキル磨きに徹するか、副業に該当しない収入を検討することをおすすめします。

就業規則で副業を禁止されていると懲戒処分の可能性

副業禁止という法律はありませんが、就業規則で副業が禁止されてなおかつ本業に不利益(業務怠慢、自社ブランドの信用毀損、競合他社への利益・情報漏洩など)を与える仕事をすると、懲戒処分になる可能性があります。出勤停止、減給、降格、懲戒解雇などの処分を課せられるかもしれません(副業のせいで会社が著しい損害を受けた場合)。

副業禁止の工場で、何かしらの処分となる可能性があるケースは次の通りです。

  • 副業を始めてから業務でのミスや怠慢行為、遅刻、欠勤などが継続的に続くようになった
  • 競合他社(食品系なら、同じお菓子工場関係の仕事をするなど)での仕事で、自社の利益を損なうと判断された
  • 会社独自の技術や社外秘の情報を漏洩させる
  • 副業を禁止しているにもかかわらず、「〇〇会社の工場で勤めています」と会社の名前や名刺を使って副業を行う
  • マルチ商法や闇バイトなど、法律・倫理的に問題のある副業によって会社のブランドを低下させる

どうしても副業をしたいときは、直接会社に相談してみてください。バレないように副業したいなら、「同僚や上司には絶対に話さない」「SNSでバレるようは発言をしない」を徹底しましょう。

変に隠すくらいなら副業に該当しないものを検討すること

副業が禁止されていても、金融資産の運用(投資信託や株式など)、不動産運用による家賃収入、事業とは認定されないレベルの物販なら問題ないケースがほとんどです。副業禁止の工場で勤めている場合は、こうした副業・兼業に該当しない収入の勉強も検討してみてください。隠し通せる自信があるならよいのですが、バレたときのリスクは事前に考えておきましょう。

なお、何度も言いますが副業・兼業を制限する法律は存在しません。工場側から「副業したら犯罪」など言われてもそれは誤りだと思っておきましょう。

Webライターあひる
「住民税を特別徴収から普通徴収にして副業収入をバレないようにする」という方法があるものの、自治体から認められない場合や「なんで自分で払っているの?」と会社に怪しまれるケースがあります。

参考:厚生労働省|副業・兼業

まとめ|一定以上の副業・副収入で得た利益の確定申告をお忘れなく

あなたが工場勤務であっても、始めやすい副業・副収入は多数存在します。私のように工場勤務から独立したパターンもあるので、「私は工場畑出身だからスキルも知識もねぇ」と最初から諦める必要はありません。それなりの勉強と努力が必要になるものの、副業による収入アップやスキル磨きは工場勤務の方でも可能です。興味ある方は、ぜひ挑戦してみてください。

あと、副業や副収入で20万円超え(20万1円からですね)の利益が出た場合は、所得税の確定申告が必要になることも忘れないようにしましょう(住民税の申告は必要)。取引量がそこまで多くなければ難しくないと思うので、知見を深める意味でも一度確定申告について調べてみることをおすすめします。

副業初心者の方がWebライターや動画編集の仕事を受けるなら、クラウドソーシングサービスの利用がおすすめです。例えば大手クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」なら、ブログ記事の執筆代行から個人・法人からの動画編集依頼などが数多く募集されています。私も5年間利用しているサービスなので、副業を始めるならまずはクラウドワークスに無料会員登録をしてはいかがでしょうか。

\すぐに無料登録できる!/

▼あなたにおすすめ▼

【実体験】食品工場のあるある25選!正社員とパートで働いた感想を解説

高卒工場勤務の実態はどう?転職と独立を経験した私が思うメリット・デメリット

食品工場の仕事できつい・つらいこと13選!仕事内容や向いている人を実体験から解説