アヒルクエスト

  • クラウドワークス体験談
    • Webライター検定
    • プロクラウドワーカー
    • 収入・案件関係
  • 高卒Webライターの体験談
    • ライター経験談
    • ライター雑記
    • タッチタイピング
  • 本の感想
    • 文章術の本
  • プロフィール・ポートフォリオ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • クラウドワークス体験談
    • Webライター検定
    • プロクラウドワーカー
    • 収入・案件関係
  • 高卒Webライターの体験談
    • ライター経験談
    • ライター雑記
    • タッチタイピング
  • 本の感想
    • 文章術の本
  • プロフィール・ポートフォリオ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search
Webライターは未経験から活躍できるほど甘くない!ライター経験談

【現役6年が断言】Webライターの仕事は甘くない!理由と活躍のための11の方法

2023.12.27

Webライターは未経験からでも稼げるという情報がある一方で、「甘くない」「オワコン」「淘汰される」といったネガティブなワードを見かけることも多い仕事です。実際のところ、未経験者の全員がいきなり稼げるほど甘くない仕事なのは...

初心者がクラウドワークスでライティングをやってみたら人生変わったクラウドワークス体験談

【ゼロから6年】クラウドワークスのライティングをやってみた!初心者からの体験談

2023.12.21

クラウドワークスとは、日本最大級のクラウドソーシングサービス(仕事の発注者と受注者をインターネット上でマッチングさせるサービス)です。 筆者は初心者の頃からWebライターとしてクラウドワークスを6年間活用し、さまざまなラ...

Webライターの独学におすすめの勉強方法まとめライター経験談

【初心者から独立】Webライターの独学におすすめ勉強6選!メリット・デメリットも

2023.11.08

「Webライターに興味があるけど、どこかのコミュニティに所属するのは苦手」「怪しい人からライティングを教わりたくない」という方は、独学でWebライターの勉強をするのも1つの選択肢です。 Webライティングの書籍や動画は以...

Webライターが開業届を提出するメリットライター経験談

【2024年独立を目指す人へ】Webライター2年目で開業届提出!書き方やメリット・デメリット

2019.08.12

2024年には、Webライターとして開業届を提出してから6年目を迎えます。筆者が開業届を提出したのは2019年8月9日、Webライター生活を始めてから2年目です。 開業届を所轄の税務署へ提出するだけで、個人事業主のWeb...

Webライターとブロガーの違いって何?ライター経験談

Webライターとブロガーの違いとは?メリット・デメリットを現役が考察

2024.06.08

インターネットが普及した時代において、在宅仕事や副業で収益を得る手段として、「Webライター」と「ブロガー」が広く認知されています。 いずれもWeb上に文章を執筆する仕事ですが、Webライターとブロガーには明確な違いがあ...

50代・60代のシニア起業でWebライターを始めるメリット・デメリットライター雑記

【定年後】50代・60代からWebライターでシニア起業できる?メリットなどを解説

2024.05.11

Webライターを始めるのに年齢は関係ありません。なかには、50代・60代からのシニア起業としてWebライターをスタートさせたい方もいるのではないでしょうか。 本記事では、50代・60代からのシニア起業のメリット・デメリッ...

食品工場で病む理由や原因とは?工場勤務・製造関係の小話

食品工場で働くと心が病む?転職も経験済みの歴10年の筆者が原因と対処法を解説

2024.03.14

筆者は約10年間食品工場で勤務した経験があります。その中で、精神的・肉体的負担や気持ち的な部分で落ち込み、「食品工場で働くのは病むかも」と何度も思ったことがあるのも事実です。他の記事では食品工場に関してポジティブな情報・...

コタツ記事はどういう意味?メリット・デメリットや執筆のコツライター雑記

コタツ記事の由来や意味とは?メリット・デメリットや質の高い記事を書くコツを解説

2024.03.08

筆者は完全なコタツWebライターです。外出取材もしたことがなければ、インタビューの経験も今のところはありません。官公庁のデータ、有名企業の調査結果、インタビュー音声、書籍など、インターネット上やクライアントから提供される...

Webライターはやめとけ、儲からないと言われる理由は?ライター経験談

Webライターは儲からない?やめとけと言われる理由と対処法を現役ライターが解説

2024.02.26

Webライターは稼げるとの噂がありますが、Webライターの働き方が浸透していくうちに「Webライターは儲からない」という話も増えてきました。Webライターについて検索すると、「儲からない」「やめとけ」「底辺」との言葉を見...

工場勤務は底辺の仕事なのか工場勤務・製造関係の小話

工場勤務が底辺って本当?言われる理由やキャリアを実体験から考察

2024.01.23

「工場勤務は底辺の仕事」という言葉は、私が工場で働いている頃からよく耳に入りました。底辺と言われる理由としてよく挙げられるのは、肉体労働、単純労働、低賃金などに関するイメージです。実際にイメージ通りのところもあります。 ...

Webライターのコピペは要注意ライター経験談

Webライターが気をつけるべきコピペとは?9つの対処法や禁止の理由を徹底解説

2024.01.14

文章のコピペ(コピー・アンド・ペースト)は、Webライターの仕事においては原則としてよくないと言われていますが、なぜ厳禁なのかご存じでしょうか? コピペばかりの記事をクライアントへ納品してしまうと、クライアントからの信用...

Webライターに校正ツール文賢はおすすめ!ライター経験談

【評判】文賢を4年間使ったWebライターのレビュー!具体的なメリット・デメリット

2024.01.10

『文賢(ぶんけん)』は、高性能な有料校正ツールとして人気を博しています。Webライティングを含めたさまざまな文章の推敲・校閲に使えるだけでなく、文章表現サポート機能によってあなたの文章力強化にもつながるのが文賢の大きなメ...

Webライターに資格取得はおすすめ!おすすめの資格やメリット、デメリットを解説ライター経験談

【メリット多数】Webライターにおすすめ資格7選!宅建や簿記を取る意味はある?

2024.01.01

「資格を取ろうと思ったら、Webライターに資格はいらないから勉強するだけ無駄だと言われた」と、Webライターが資格を取得することに対してネガティブな意見を見ることがあります。 Webライティングの仕事をするのに、資格は必...

サグーワークス終了についてライター雑記

サグーワークスのサービスが2024年3月末日で終了とのお知らせ。長年の運営お疲れ様でした

2023.12.28

2023年12月26日、Webライターや編集者向けのサービス「サグーワークス」の運営より、「サグーワークスのサービスを終了する」とアナウンスされました。市場環境の変化や案件減少などが、主な要因だと説明されています。 私も...

1 2 3 … 7 >

※本ページはプロモーションが含まれています

プロフィール


名前:Webライターあひる

活字が好きなインドア派Webライター。高校を卒業後、食品工場の製造部に10年近く勤務。2019年8月に無謀にも独立。執筆&資格勉強でなんとか生き残りたい。主にクラウドワークスやランサーズを活用。

Webライター検定1級/Webライター検定2級/Webライター検定3級/証券外務員1種/FP2級/日商簿記3級/危険物乙4/第一種冷凍機械責任者/フォークリフト運転免許

詳しいプロフィールはこちらのリンクより
クラウドワークスプロフィールはこちらのリンクより
ランサーズのプロフィールはこちらのリンクより

カテゴリー

  • クラウドワークス体験談 (11)
    • Webライター検定 (4)
    • プロクラウドワーカー (2)
    • 収入・案件関係 (5)
  • 本の感想 (14)
    • 文章術の本 (8)
  • 高卒Webライターの体験談 (36)
    • タッチタイピング (4)
    • ライター経験談 (19)
    • ライター雑記 (5)
    • 工場勤務・製造関係の小話 (8)

人気の記事

© 2025 アヒルクエスト All Rights Reserved.