【フリーランス・正社員別】Webライターの年収はいくら?1,000万円は可能なのかを考察

Webライターの年収っていくら?

これからWebライターを始めたい人、Webライターの収入を上げたい人にとって、収入の目安となる平均年収を知りたい人も多いのではないでしょうか。「1,000万円以上稼いだ!」との声も聞こえてきますが、1,000万円とは言わずとも高年収を目指せるのかは気になりますよね。

本記事では、さまざまなデータや私の実体験から、フリーランス・副業・正社員Webライターの平均年収はいくらなのかを考察しました。また年収1,000万円が達成可能かどうかや、Webライターが年収・収入を上げる方法も解説しています。

「年収は〇〇〇万円で決まり!」と断言はできないものの、目安のデータとしてぜひ参考にしてください。




フリーランス・正社員のWebライターの平均年収|1,000万円って可能なの?

Webライターの平均年収は200~400万円で1,000万円以上の狙える

フリーランスWebライターの平均年収は200万~400万円、正社員Webライターの平均年収は400万~700万円です。ケースによっては、年収1,000万円も可能だと推察します。

ただし詳細な平均は、専業・副業の違いや仕事に使える時間、正社員として勤める企業の待遇、雇用形態などの要因で大きく変動します。Webライターは、年収の平均値を出すのが難しい職業だと言えるでしょう。しかし2023年10月現在では、さまざまな組織・企業やメディアにて、Webライターおよびフリーランス関係の年収に関するアンケート調査が実施されています。

各団体・各社が公表している年収に関するデータを基に、フリーランスや正社員Webライターの平均年収がいくらなのかを考察しました。

フリーランスのWebライターの平均年収は200万~400万円

フリーランスのWebライターの年収は、200万~400万円がボリュームゾーンだと考えられます。ただし、この年収額は専業・副業など、さまざまな形態すべてを含めた数値です。以下では、Web上などで公開されているアンケート調査の内容から、平均年収がいくらなのか見ていきましょう。

Webライターの年収・月収情報掲載サイト平均年収や月収に関するデータ
ランサーズ
新・フリーランス実態調査 2021-2022年版
(年収)
クリエイティブ職(写真・動画・ナレーション・ライター等)の平均年収198.6万円
ランサーズ
働き方調査2023
(月収)
・5万円未満 38%
・5万~10万円 10.7%
・11万~20万円 16%
・21万~50万円 21.3%
・51万~100万円 7.3%
・101万~200万円 2.7%
・201万円以上 4%
株式会社Woo
副業ライター500人へのアンケート
(月収)
・0~4,999円 254人
・5,000~9,999円 109人
・1万~2万9,999円 81人
・3万~4万9,999円 31人
・5万~9万9,999円 19人
・10万~29万9,999円 5人
・30万~49万9,999円 1人
株式会社IAMmedia
Webライター200人実態調査
(年収)
・1万円未満 125人
・1万~5万円未満 63人
・5万~10万円未満 6人
・10万~20万円未満 6人
フリーランス協会
フリーランス白書2019
(文筆系の年収)
・200万円未満 32%
・200万~400万円未満 26.9%
・400万~600万円未満 21.5%
・600万~800万円未満 8.2%
・800万~1,000万円未満 5.5%
・1,000万以上 3.7%
公正取引委員会等
令和4年度フリーランス実態調査
(年収)
・100万円未満 14.1%
・100万~200万円未満 12.6%
・200万~300万円未満 12.7%
・300万~400万円未満 12.6%
・400万~500万円未満 9.5%
・500万~600万円未満 6.9%
・600万~700万円未満 4.2%
・700万~800万円未満 3.3%
・800万~900万円未満 2%
・900万~1,000万円未満 2.1%
・1,000万円以上 3.4%

上記のデータを見ると、年収が300万円未満のWebライターやフリーランスが多くを占める反面、年収1,000万円レベルのライターも確かに存在します。「楽して稼げる」「誰でも〇〇万円!」のような甘い言葉通りの結果ではありませんが、実力のある人は高い収入を得られるのも事実の1つです。

とはいえ平均年収の上と下の格差を考えると、専業の仕事とするには安定性に不安があるとも言えるでしょう。一方でWebライターは、エンジニアやWebデザインなどと比較して副業としては始めやすい仕事ではあります。

Webライターはやめとけ、儲からないと言われる理由は?

正社員などのインハウスライターの平均年収は400万~700万円

正社員Webライターの年収は、400万~700万円と安定した数値になっていました。

Webライターを含むライターの仕事には、フリーランスだけでなく正社員などインハウスライターとして働くケースも存在します。各データから、平均年収がいくらなのか見ていきましょう。

インハウスライターの年収平均年収等
doda
doda職種図鑑|編集/記者/ライター(出版/広告/Web)
410.1万円
転職会議
記者・ライター年収まとめ
470万円
マイナビエージェント
Webライターの平均年収はいくら?メリットや年収を上げるコツも解説!
382万円
マイナビ転職
2023年版 職種別 モデル年収平均ランキング
・記者・ライター 673万円
・コピーライター 650万円
厚生労働省の「職業情報提供サイトjobtag」
テクニカルライター
コピーライター
雑誌記者
697.6万円

企業によっては正社員で年収1,000万円以上もあれば、300万円未満のケースも見られました。他の仕事と同じく、企業によって年収額に差があるようです。またインハウスライターの場合は、ライティング以外にも編集やSEO関係、その他業務も担当することも多いでしょう。

正社員ライターの年収は、他の仕事と同じくらいと考えておくのがよいです。「フリーランスやWeb中心の仕事じゃなくても、ライターとして働きたい!」という人は、正社員や契約社員などのインハウスライターを目指すのも1つの道です。フリーランスとは異なり正社員Webライターは、厚生年金保険や雇用保険、福利厚生などの保障制度が充実しているのが強みになります。

なお「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、日本の給与所得者の平均給与は458万円となっていました。正社員Webライターもおおよそ平気程度の年収だと言えるでしょう。

Webライターでライティングのみの年収400万円以上は可能?

フリーランスWebライターなら、ライティングのみで年収400万円以上は達成可能だと思います。ただし、適正報酬の仕事や継続案件、時間などがある専業の場合です。

年収400万円は月収だと約33万3,000円です。1日あたり1万円強の利益があれば、月収は達成できます。ライティングだけだと案件で左右される上に労力・時間がかかりますが、決して不可能ではありません。例えば、私のクラウドワークスで得た、ある1か月分の月収は次の通りです。

フリーランスWebライターで年収400万円以上は可能

システム手数料や源泉徴収で結構引かれていますが(あらためて見ると結構引かれているな…)、クラウドワークス以外で請けているライティング仕事もあるので、合計すると1か月33万円以上は達成できていることがわかると思います。

2023年はライティング以外の仕事は請けていません。実体験ベースかつ今後はAIやSEOの動きによる市場変動を考えると一概には言えませんが、フリーランスのライティング仕事のみで年収400万円も、現実としては可能なレベルではないでしょうか(とはいえ、この月収を12か月継続するのがものすごく大変なのですが…)。

Web上のインタビュー記事やSNSでは、年収1,000万円レベルのライターの発信が目に入るでしょう。しかし、キラキラした発信の裏には、収入が安定せず多くの時間と労力を費やすフリーランスや副業Webライターの方々が大勢いることを忘れてはなりません。

【あなたにおすすめ】

5年間見てきたWebライターの現実|人口や詐欺案件などキラキラした裏にある実情とは?

Webライターで年収1,000万円は可能?

Webライターが年収1,000万円を達成するのは不可能ではないと思います。フリーランス・正社員いずれの場合でもです。

とはいえ、エンジニアやデザイナーなど他業種のフリーランスでも年収1,000万円は難しいと考えると、他の仕事と比較して単価が低いWebライター業ではハードルが非常に高いのではないでしょうか。とくに、ライティング1本で稼げる人はほんの一握りでしょう。

しかし、ライティング以外の事業を組み合わせるなら年収1,000万円も狙えるかもしれません。Webライターが他に展開できそうな事業の例は次の通りです。

  • ディレクター
  • 編集者
  • ライター関係のコンサルティング
  • SEOコンサルティング
  • ブログやnote、出版などクライアントに納品する以外の執筆作品展開
  • 自分でWebメディア立ち上げ
  • ライターチームを結成し、大量受注や納品に対応できるようにする(編集プロダクションのようなイメージ)

ライティングスキルは、Webライターの仕事以外でも応用できる基礎的な能力です。Webライターを極めるか、パラレルキャリア・キャリアチェンジのきっかけにするかは、あなた次第と言えます。

Webライターあひる
中には「高単価の仕事を請け負い、超低単価で他のライターに書いてもらう」というマージンを抜く方法で稼ぐ人もいるようです。稼げるけど…胸を張れる仕事かと言われると微妙かもしれません。

Webライターが年収・収入を上げるために必要なこと

Webライターが年収・収入を伸ばすために必要なのは専門知識や取材スキル

2024年以降は、AI技術の発達によってWebライターの仕事にも影響が出ると考えられます。Webライターの報酬事情や高単価の執筆分野なども、大きく変わるかもしれません。以上を踏まえた上で、私が考えるWebライターが年収・収入を上げるために必要なことを考察します。

Webライターあひる
年収1,000万円を目指せるかは、あなた次第かも(私は相当努力しないと難しい)。

専門知識・公的資格などを取得する

専門知識や実務経験が求められる分野の執筆は、Webライター業界の中でも高単価になるケースが多いです。執筆難易度の高さや対応できる人材の少なさなどから、高スキルのライターは重宝されるからです。「あなたにしか書けない」とクライアントから評価されれば、新規案件や継続案件につながりやすいでしょう。

一度専門性を磨いて実績を積んでいくことで、積み上げた実績をアピールして新しい仕事も見つけやすくなります。また、SEOの評価基準であるE-E-A-Tにも対応できるフリーランスWebライターとして活躍できます。

E-E-A-Tとは、「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の頭文字を取ったもので、Googleの検索品質評価ガイドに定義されるWebサイトの評価基準のことです。

高卒の私の場合は、社会人時代に取得していた工業系資格や工場勤務経験、Webライター活動中に取得したFP2級などの金融系資格が、新しい案件獲得と年収・収入アップに役立ちました。FP系や簿記系資格は誰でも受けやすく、年間で何度でも受験できるのでおすすめです。

▼あなたにおすすめ▼

工場勤務からWebライターになれる?実績作りのポイントと副業で始めるメリットを解説

「単価交渉をする」より「新クライアントを見つける」がおすすめ

「報酬を上げるには単価交渉しよう」と言われるケースを見かけますが。個人的にはそこまでおすすめできません。理由は次の通りです。

  • 大きく報酬を上げてくれるなら、始めから高単価で募集しているから
  • クライアントに予算がなければ、交渉しても単価は上がらないから
  • 単価交渉しても、現在の単価から2倍、3倍になる可能性は低いから(1円未満など元々低い場合は除く)
  • 交渉には精神的労力や時間がかかるから

今より収入を上げたいときは、低単価の案件、労力対効果が低い案件などを終了し、条件の良い新しいクライアントを探すことをおすすめします。ただし、請けている仕事は契約満了までしっかりと遂行しましょう。

取材スキルを身につける

SEOのE-E-A-T重視の傾向やAI台頭などもあり、Webコンテンツにはオリジナリティが求められています。信憑性が高いオリジナリティのあるコンテンツを仕上げるには、実際に人と会ったり場所を訪れたりなどの取材を行い、Web上にはない生の情報を得ることが大切になります。

そのため、今後は取材スキルがあるWebライターの需要が拡大する可能性が高いです。「でも、遠出する時間や移動手段がない」という人あっても、現在はZoomやGoogle Meetなどを用いたオンライン取材なら対応しやすいと思います。自宅などからでも、気軽に取材ができる時代となりました。

取材やインタビューそのものが難しいと感じるときは、他の人が取材・インタビューした内容を基に執筆する仕事を請け負うのもありです(私も何度か経験があります)。

AI関係のツールを利用する

「Webライターの仕事はAIに奪われる」と危機感を持つ人もいれば、逆にAIを仕事に活かして効率よく収益を上げるWebライターもおられます。

記事作成をすべてAIに任せるのではなく、AIに記事作成のサポートをしてもらうイメージです。骨子作成、自動校正、キーワード提案、要点まとめなど、ライティングでAIを活用できる場面は意外と多いです。AIをうまく使えば、Webライターの仕事をいくらか効率化できます。

とはいえ取材に基づいた創造性が高いコンテンツ、自身の経験などを基にしたオリジナルコンテンツなどは、AIだとまだ対応できません。

またAIにすべての仕事を任せっきりにすると、情報の正確性や著作権違反、情報の偏りなどの問題で質の低い記事が完成し、クライアントへ損害を与える可能性があります。実際にAIライティングを禁止するクライアントの増加や、AIライティングを検出するツールの登場など、AIライティングへの対策が行われています。

今のところ、AIはあくまでサポートツールとして、ライティングの効率化に活用するのがよいでしょう。

仕事を探すアンテナを広げる

Webライターの需要があるのは、クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサイトだけではありません。高年収を目指すには、さまざま媒体でクローズドな仕事を探せるアンテナを貼ることが大切です。Webライターの仕事を探す方法として、主に次のものが考えられます。

  • クラウドリンクスなどのハイクラス向けのマッチングサービス
  • クラウドテックなどのフリーランスエージェント
  • Greenリクルートエージェントなどの転職サイト・転職エージェント
  • SNSでの案件募集(怪しい案件には注意すること)
  • 商工会などWeb上で公開されていない地元の需要
  • Webライター仲間からの紹介(馴れ合いにならないよう注意すること)

Webライターの報酬体系の種類!年収を意識する際には知っておこう

クライアントからフリーランスWebライターへ掲示される報酬体系の種類は、主に文字単価記事単価時給(時間単価)インセンティブ(成果報酬)型の4つに分かれます。また、正社員といった雇用契約なら、他のビジネスパーソンと同じく給与が支給されます。

Webライターの年収にも関わる、Webライターの報酬体系について見ていきましょう。

文字単価

文字単価とは、執筆者が書いた文字数に基づいて報酬が計算される方式です。例えば、文字単価が0.5円の場合、1000文字の記事であれば500円が報酬となります。専門的な分野や相場が高い分野の場合だと、1文字5円、10円といった報酬になることも珍しくありません。

文字単価方式のメリットは、明確な報酬基準があるため、書く文字数に応じて確実に報酬が得られる点にあります。これにより、ライターは自分の作業量を容易に見積もり、計画的に仕事を進めることが可能です。

デメリットとしては、文字単価が低い場合だと多くの文字数を書いても報酬がそれほど高くならないという点が挙げられます。また、ついつい質より量を重視する傾向に陥りがちで、文章のクオリティが低下する可能性もあります。

記事単価

記事単価とは、1つの記事ごとに決められた報酬が支払われる方式です。記事単価では記事の長さや内容の複雑さにかかわらず、一律の金額が支払われます。

例えば1記事10,000円の単価であれば、500文字の短い記事でも2,000文字の長い記事でも、同じ10,000円が報酬として支払われます。

記事単価のメリットは、Webライターが記事の長さにとらわれずに、内容の質に集中できる点です。また一定の収入を見込めるため、収入の計画性が高まります。

デメリットとしては、短い記事でも長い記事でも報酬が変わらないため、長い記事やリサーチが必要な記事を書くと時間効率が悪いリスクがあることです。

専門的な知識を要する医療関連の記事が1記事10,000円の単価であった場合、詳細なリサーチと専門性の高い内容を要するため、時間当たりの実質収入は低くなるかもしれません。一方、一般的なライフスタイルに関する短い記事を同じ単価で書けば、効率よく高収入を得られます。

時給(時間単価)

時給(時間単価)とは、労働者が1時間の労働に対して受け取る報酬です。Webライターが時給で報酬を得る場合、文字単価や一律の記事料金とは異なり、労働時間に基づいて支払われますクラウドワークスのビズアシ案件、求人サイトでの募集などでよく見られる報酬体系です。

時給で働くメリットとして、労働時間が保証される点が挙げられます。例えば、リサーチに時間がかかる複雑なトピックや、編集・校正作業が多い記事を執筆する場合でも、時間をかけた分だけ適切に報酬を得られるため、質の高いコンテンツ作成に集中できます

一方でデメリットは、速く効率的に作業できるライターにとって、文字単価や固定料金に比べて報酬が低くなる可能性がある点です。また、作業時間が長引くとクライアントの予算オーバーにつながるリスクもあります。

特定のニッチ分野に特化した高度な専門知識を要する記事執筆の場合、予測が難しい作業時間や専門性を考慮すると、時給制が双方にとって公平な報酬形態となるかもしれません。また、ライティング以外の編集作業や入稿作業、他ライターのエビデンスチェック作業も含まれるときは、時給案件で募集されるケースがあります。

インセンティブ(成果報酬)型

インセンティブ(成果報酬)型とは、成果や業績に基づいて追加で与えられる報酬のことです。Webライターの仕事におけるインセンティブ型は記事のパフォーマンス、例えば閲覧数(PV数)や執筆記事を通じて売れた商品数などに応じて報酬が変動する仕組みを指します。

インセンティブ型のメリットの一つとして、ライターのモチベーションの向上が挙げられます。報酬が直接自分の成果にリンクしているため、より質の高いコンテンツを生み出す意欲が高まりやすいです。また、自分の書いた記事が多くの人に読まれる喜びや、売り上げに貢献している実感を得られるのも大きな魅力でしょう。

一方で、デメリットとしては収入の不安定性が挙げられます。記事が期待したほどの成果を出さない場合、文字単価や記事単価よりも圧倒的に報酬が安くなる可能性があります。また、トレンドや市場の変動に左右されやすいため、安定した収入を得るためには継続的な努力と市場分析が必要になります。

インセンティブ型は、ライターに自由度と挑戦の機会を提供する一方で、その分リスクも伴います。Web記事のインセンティブ型で結果を出すには、SEOの知識、コピーライティングスキル、マーケティング知識などを活用して検索エンジンでの可視性を高め、読者の関心を引く内容を提供することが不可欠です。

給与・賞与(雇用契約)

Webライティングの仕事や編集系、その他Webライターに関係するWeb系の会社に正社員・契約社員として雇用されると、他のビジネスパーソンと同じく給与をもらいながら働けます。当然ながら、賞与(ボーナス)が出る会社もあります。

雇用契約で働くメリットは、圧倒的な安定感です。業務委託契約と異なり、原則として雇用契約は期間の定めのない労働契約です。毎月の定期収入が保証されています。また、雇用契約なら厚生年金保険制度、会社の健康保険・福利厚生、労働組合など、フリーランスにはないさまざまな制度の利用が可能です。安定した年収を得て働くなら、会社に雇用されたWebライター(インハウスライター)が一番よいかもしれません

一方で雇用契約で働くデメリットは、フリーランスほど自由がないこと(就業時間の指定、執筆記事の指定、通勤の必要性など)、原則として会社の方針に従う必要があること、得られる報酬が給与・賞与で固定されることなどが挙げられます。




Webライターが年収を上げるときに気を付けたい注意点

Webライターにとって年収を上げることは、生活面や投資面で非常に重要なことです。しかし、「稼ぐこと」にフォーカスしすぎると、Webライターにとって致命的なトラブルに発展する可能性があります。ここからは、Webライターの年収を上げるときに気を付けたい、以下3つの注意点を紹介します。

  1. 時間効率を意識して記事の品質を下げないこと
  2. 知識不足で書くのが難しい分野に無理して挑戦しないこと
  3. コピペやAIツールだけで執筆して納品するのは避けること

時間効率を意識して記事の品質を下げないこと

Webライターの年収を上げるためには、時間効率を意識しすぎて記事のクオリティを下げ、効率と品質のバランスを崩してしまわないことが大切です。

限られた時間の中で効果的に作業を進められれば、生産できる文字数や納品できる記事の数が増えて報酬を得やすくなります。

しかし、「事前にしっかりとリサーチして、わかりやすく読みやすい文章を書く」というプロセスは犠牲にしてはなりません。WebライターはSEOに適したキーワードを使用し、読者に有益な情報を提供することで、より多くの読者を引き付けて信頼を築けます。

品質の低い記事は読者の満足度を下げ、結果としてWebサイトの評価を低下させる恐れがあります。また、クライアントからの評価・信頼を失墜させ、継続依頼を失わせることにもつながりかねません。時間効率を意識しすぎて仕事を失うなら、年収を上げるどころではないでしょう

時間効率の追求が品質低下につながらないよう注意が必要です。

知識不足で書くのが難しい分野に無理して挑戦しないこと

Webライターの年収を上げるには、自身の得意分野を理解し、そこに焦点を当てることが重要です。

しかし「高単価だから」「実績を作りたいから」と知識が不足している分野に無理して挑戦すると、品質の低い内容を生み出すリスクが高くなります

例えば専門的な医療・法律の分野に知識がないにもかかわらず、それらのトピックについて書くことは、誤った情報の拡散につながる可能性が高いです。内容が間違った記事の納品はクライアントや読者からの信頼を損なう恐れがあります。

Webライターが記事を書くときは、自分の知識や経験に基づいた分野を選択し、そこで高品質なコンテンツを提供することが大切です。質の高い仕事でより多くの読者を獲得してクライアントと信頼関係を結べば、年収を増やすことができます。

もし新ジャンルに挑戦したいときは、案件を受けてから勉強するのではなく、ある程度学習を深めたりポートフォリオを作ったりするなどをおすすめします。

コピペやAIツールだけで執筆して納品するのは避けること

Webライターとしての信頼・品質を保つためには、オリジナリティのある内容の提供が不可欠です。

Webライターがコピペ・AIツールに過度に依存することは、著作権違反のリスク、読者にとって価値のないオリジナリティなしの記事の提供、自身のライティング能力の低下などにつながる可能性があります。とくにコピペのみの記事を納品すると、コピペ先やクライアントからの損害賠償請求に発展するかもしれません。

原則として読者は、新鮮かつ信頼できる情報を求めています。コンテンツにはWebライター独自の視点と分析を加えることが、Webライティングにおける成功の鍵です。オリジナリティあふれる高品質なコンテンツを提供することでより多くの読者を獲得でき、自身のブランド価値や年収を上げることになるでしょう

Webライターのコピペは要注意

平均年収はあくまで目安|Webライターが稼げるかはあなた次第

本記事では、データや経験に基づいたフリーランス・副業・正社員Webライターの年収や、年収を上げるための方法などを解説しました。Webライターは、案件内容や仕事時間によって大きく報酬が変わる仕事です。そのため今回紹介した平均年収額はあくまで目安とし、あなたの今後の目標値の参考としてご活用ください。

「いくら稼いだから偉い」のではなく、「自分の人生ならいくら稼げば十分か」を考えることが大切です。また、Webライターには収入には表れない魅力・やりがいがあることも忘れないようにしましょう。

▼こちらもおすすめ!

【Webライター】プロクラウドワーカーになるには?認定条件や必要収入・月収を解説

Webライター1年で開業届を提出!個人事業主になるメリット・デメリットも解説

クラウドワークスの手数料は高すぎる?システム利用料の比較や金額を抑えるコツ解説!