こんにちは!
Webライターあひるです。
なんとか2記事目更新の運びとなりました。
早速ですが今回のテーマとして、私という人間がなぜこの「アヒルクエスト」というブログを始めたのか、そのきっかけについて書いていこうと思います。
劇的な出来事があったわけでもないし、運命の出会いに触発されたわけでもありません。
これはタイトルの通り、「高卒ライン工だった人生でも、自分を変えたり誰かを変えたりすることができるだろうか」という好奇心が大きなきっかけになっています。
成功哲学の是非は自分の経験で判断
スタートは下記のような言葉を見たときに湧いた、本当に些細な疑問からです。
ブログは良いものだと勧める記事や、ビジネス書の内容で必ずと言っていいほど載せられているこれらの文言。
それを見て純粋に思ったことがあったのです。
本ブログはそういった「金言」に対し、自分でどこまで実行でき、どこまで効果があるのか実験するという側面があるのです。
私は普通科高校に通わず、卒業してすぐに工場勤務というデスクワークすらしていない経歴を持っていました。
今でこそ初心者webライターとしてやっていますが、それも長年働いていた工場を退職したからこそ始められたことです。
もしそんな私がブログを継続できたときに、「お、少しは成長してるじゃねえか」と周りや自分にもわかるような変化があるかどうか。
そんな実験をしたいという謎の思考から、このアヒルクエストは生まれました。
継続できる成功になるのか、挫折してすぐ終わる失敗になるのかはわかりません。
ただどちらに転ぼうとも、最終的にブログやってよかったなぁという考えに到れれば良いと思っています。
初心者ならではの気づきを発信してみる
ブログを始めようといろいろ調べているとき、他のブロガーさん達のブログも覗いてみました。
当然私より遥かに前に始めている方たちばかりで、記事数や記事内容、行動力、人脈が段違いですし、そもそも今までの経歴が違いすぎて門前払いを受けたような気持ちでした……。(現在も勝手に凹んでます)
でも、もし少しでも長く続いてこのブログが誰かの目に止まったときに、
「なんだ、コイツでも続けられるんだったら自分でもできるじゃん」
そう思われるようなブログを目指そうと考えたのです。
専門的な情報を発信できる力はありません。
こんな簡単なところで悩むんだなーという気づきや、普段は読み飛ばすような問題点への気づきなど、初心者的ならでは視線でいろいろ発信していこうと考えています。
自分と誰かがちょっとだけ成長できるブログ
おそらくこのブログの記事を読んでも、目からウロコの情報や万人が唸るようなものは手に入らないでしょう。
このブログにたまたま目を通した人の行動力を0→1にする、そんな発信を目指していきます。
大前提として、決して無理はしないこと。
そして半分以上は自分の好きなものを好きなだけしゃべくり回すこと。
そんなのんびり気分でブログ運営をしていきたいと思います。
以上、Webライターあひるでした。