「いいからみんな、3000文字書こうぜ! 楽しいぜ!」
……ということで。
こんにちは。
家鴨あひると申します。
3000文字チャレンジ、4回目の参加です。
この記事を書いている時は見事に徹夜明けです。
でもせっかくなので、深夜のテンションのまま書いていこうと思います。
今回の3000文字チャレンジのテーマは「おすすめ」!
ということで、私が今回おすすめしたいものをご紹介ということなのですが……。
今回私が掲げるテーマはこれ!
☆☆☆ ☆☆☆
おすすめの3000文字チャレンジ
☆☆☆ ☆☆☆
私なんぞのブログや文章も快く受け入れてくれる、この3000文字チャレンジをおすすめしようと思います。
なぜ、3000文字チャレンジをおすすめするかと言いますと、
純粋にこの企画が好きだから。
それが1番。
それしかない(笑)
だって、こんな周りの個性爆発が見られて、自分も個性爆発できる企画なんてそうそうないじゃないですか。
まさに形式がない文章の祭典。
かと思えば、もとみさんやコーエンさんのように、ノートで構成考えたりメイキングを作ったりも自由。
(私は過去の3記事はテーマ決めてただひたすら頭の中を吐き出しただけというのに)
これらが一緒くたになって自由に遊べる企画なんて、そうそうないですよね。
ですので、「もっと広がればいいのになー」という希望を抱きながら、具体的に私がこの企画に参加して良かったことやおすすめできるポイントをつらつら書いていきたいと思います。
最初に3000文字チャレンジのおすすめポイントは……。
楽しい。
これに尽きるというか、これが1番のメリットですよね。
自分が書きたい文章をなんでも書けて、みなさんなんでも読んでくれるんです。
そして、「書くぞー」と宣言しても書かなくていいし、「参加見送ります」とか言いながらこっそり参加することができる。
なんだったら主催者が読むも自由書くも自由(笑)
(3000文字チャレンジ公式ラジオで言ってましたね 笑)
他にもリプやリツイートだって個人の自由。
なんだったら3000文字に足りてなくても良いし。
こんな参加者や読み手にとって、参加しやすくて自由なブログ・ツイッター企画ってなかなかないです。
役に立つ記事も、世間への主張も、創作も、全部受けれてくれる。
なにか書いて読んでもらいたい方、ただただ書きたい方はもちろん、
いろんなブログを読みたい方、感想を言いたい方、そして友達を増やしたい方
たくさんの人にぜひともお勧めしたい企画ですね。
次のおすすめポイントは。
主催者がこぼりたつやさん。
こぼりさん自身が間違いなく、この3000文字チャレンジの大きな魅力の一つです。
主催者がこぼりさんだからこそ発足した企画だと思いますし、
こぼりさんだからこそこんなに集まっているんだと思いますし、
こぼりさんだからこそこんなにみんな安心して自由に遊べているんですよね。
少なくとも私がそうです(笑)
だからあんな自分語りや創作もどうどうと公表しているのです。
SNSはじめ、人との交流が苦手な私でも参加できるってほんと素晴らしいと企画だと思ってます。
そんなこぼりさんの人柄もそうですが、
実績もそう。
雑記ブログで10万PV達成。
本当にすごいことです。
そんなこぼりさんが企画だからこそ、今3000文字チャレンジがここまでの盛り上がりを見せたんです。
いつも運営お疲れ様です。
そして、ありがとうございます。
そしてそんな人柄の人には優しくて面白い人達がたくさん集まります。
おすすめポイントその3。
遊び相手が増える。
みんな全力で遊んでくれます。
自分の文章を読んで、良いねしてくれたり、リツイートしてくれたり、リプをくれたりします。
初めて3000文字チャレンジに投稿した時、すぐにリプが来たのにとてもびっくりした思い出があります。
しかも凄く嬉しい感想を書いてくれて。
めちゃくちゃ嬉しかったのを今でも覚えていますねー。
私も3000文字チャレンジがきっかけで、
参加者の方のブログを拝見したり流れてくるツイートを見たりしているんですが、
皆さん、魅力的で良い人ばかり。
それこそ個性爆発です。
優しいだけでもなくて、鋭いひと言でバッサバッサなぎ倒していく人や、私も思わず唸ってしまうような含蓄ある言葉を発している人もいます。
でも、本当にみんな良い人。
知り合えてよかったと思える人ばかりです。
実際、私は3000文字チャレンジに参加して、フォロワーがとても増えました(笑)
そして、たくさんのブログと出会うことができました。
まがりなりにもライターやブログで文章を書く者として、とても心強い存在となっています。
みなさんいつもありがとうございます。
勝手にお礼言っておきますね。
おすすめポイントその4。
文章を書く力がつく。
構成力とか言うよりも、本当に文章を書ききる力を養うのにもってこいの企画ですよね。
3000文字ってあれですよ。
400文字の原稿用紙7枚半ですからね。
そうとうな量ですよ。
それを書ききるんだから、普通に考えて並大抵のことではないんです。
会社の報告書でも、そんなに書いたら読んでもらえません。
だからこそ、一度達成した時の経験値は素晴らしいものがあります。
3000文字を書けた!っていう自信は、今後も本当に役に立っていくと思うんですよね。
何回も言うけど詰め詰めで原稿用紙7枚半ですよ。
多い多い。
そして言い換えれば、3000文字も好きなこと書いて良いんですよこの企画。
3000文字あればいろいろな自分が表現できます。
私の好きな本の言葉に「書くことは考えること」という言葉があるのですが。
3000文字も書いたら本当にいろいろ考える。
書きながら頭の情報が整理されたり、思いもよらなかったことが思い浮かんだりします。
頭の情報の断捨離という意味でも、3000文字チャレンジは強くおすすめできる企画です。
おすすめポイントその5。
YouTubeで名前デビューができる。
今ならなんと、ラジオでこぼりさんに名前を読んでもらえる可能性があります。
実際、何度か3000文字チャレンジ参加者の名前を読み上げてくれたりします。
なんだったらもとみさんのように、特集が組まれたり次の3000文字チャレンジのお題を任されたりします(笑)
「名前だけでもYouTubeに出てみたいなぁ」
と思っているそこの貴方!
3000文字チャレンジに参加して、ラシオ出演(名前のみ)を果たしてみましょう!
頑張ったらお店に呼ばれて、一緒にラジオを収録できるかも知れないぞ!
希望したら顔出しオッケーかも知れないぞ!
(これは多分ダメなような気がする)
YouTubeで一山当てたい方は、3000文字チャレンジに参加してぜひ高みを目指してください。
私の勝手な妄想なので、責任は取りませんけど。
でも、3000文字チャレンジの発足から公式アカウント開設、そしてラジオ配信。
どんどん幅が広がって、すごいなーと思う今日このごろです。
おすすめポイント番外編!
「3000文字チャレンジに参加したいけど、SEO的やブログの方向性的に参加しづらい」
そんな時はnoindexタグをつけましょう!
もしくはnoteのアプリなんかで参加しましょう!
せっかく書きたいと思ったのに、参加しないなんてもったいない。
バリバリのアフィリエイターさんやブロガーの方だって、参加して良いんです。
どしどし参加しましょー!
とこんな感じで。
私がこの3000文字チャレンジで良いなーと思ったことやおすすめしたいことをつらつら書いてみました。
本当にこの企画は魅力的だと思います。
良い文章との出会い、カオスな文章との出会い。
個性爆発な素晴らしい人達との出会い。
良いこと尽くめですね。
とう言うわけで、どんどん参加しましょう!
なんだったらこぼりさんが読み切れなくなるくらい記事を投稿しまくってやりましょう(笑)
実はこの記事は読んだけど、まだ書いたことのない方がいて、
「参加を迷ってるんだよな……」という方がいれば、
とりあえず書いてみましょう。
それから参加するか考えましょう。笑
1000文字でも500文字でも、みんな読んでくれます。
私も初参加は超緊張しましたが、今はこうしてのうのうと参加しています。
興味があるのであれば、ぜひぜひ参加してください。
そして、いつも面白いブログを書いてくれるみなさま。
交流してくれるみなさま。
この3000文字チャレンジを企画してくれたこぼりさん。
この場を借りてお礼申しあげます。
おかげで楽しんで書いて読んでをしております。
これからも気まぐれで参加したりしなかったりかもしれませんが、ずっと支援はしていくので、どうか末永くみんなで遊んでください!
以上、家鴨あひる4回目の3000文字チャレンジでした。