こんにちは。
私は家鴨あひると申します。@donotevergetold
現在はWebライターをしたり、ブログを書いたり、Twitterで無駄口を叩いたりして過ごしております。
今回は、実は前々から参加したかったこぼりたつやさん@tatsuya_koboriの素敵な企画、
3000文字チャレンジに勝手に参加させていただきますよー。
今回はテーマ「ブログ」で文字装飾なし・画像なし、でも目標文字数は3000文字ではなく2019文字とのこと。
初心者な私でも参加しやすいようハードルを下げていただいて誠に感謝しております。
では以下よりスタートです。
※ろくな文章ではない&自分語り文章です。暇で暇で仕方ない方や、フィクションのように読んでくださる方のみどうぞ。
↓
↓
↓
「ブログで人生変わる」
私は去年の6月くらいからWebライターとして細々と活動しておりましたが、
11月1日より上記のあま~い謳い文句に誘われ、まんまとこのブログをスタートさせました。
このブログでも何度か言っているのですが、ブログを始めた理由は、
まず一つにWebライターはブログを始めたほうが良いと聞いたこと。
そしてもう一つにして最大の理由は、
「高卒・元ライン工・ブログ経験無し・文章執筆経験が皆無」な私でも、
「先駆者達の言う通りブログで本当に人生が変わるのか、身をもって試してやろうじゃないか」
……という人体実験をしてみたかったからです。
まぁ、聞いてる側からすれば意味分かんないこと言ってますよね。(笑)
自覚しています。
とりあえずは、なぜそんな思考になったか簡単に解説を……。
元々文章を書くことに興味があった私が、思い切ってライン工の仕事を辞めWebライターの世界に飛び込み、
生き方をいろいろ模索中に「ブログ」という存在に出会いました。
最初はまったく始める気なんてなかったのですが、調べていくうちに、
「文章の練習になる」
「Webライターとしてのポートフォリオ(作品)としてクライアントに提案できる」
「ブログに直接依頼が来る」
上記のようにWebライターの活動において、ブログはメリットが多いことが判明。
段々と興味を持ち始めることになりました。
「まあ、でもなんだかんだ始めねーんだろーなー」と思っていた面倒くさがりな私でしたが、
さらに調べていくうちに、ブログに関する超ポジティブな意見がたくさん出るわけですよ。
超有名ブロガーさんたちを筆頭に、彼らの言葉が心に直接語りかけてくるのです。
「ブログは誰でも始められて、夢を叶えられる」
「ブログは楽しい上に、やれば人生自由になれる」
……そんなん言われたらね、テンションがね、爆上がりじゃないですか。
そもそもブログとWebライターとの相性の良さから、意欲がどんどん溢れてくる単純思考な私。
しかし、ブログ立ち上げのモチベが湧いてくる中、
それでも決断しきれない自分がいました。
なぜなら、今までタッチタイピングすらおぼつかなかった私が、ブログを始められるビジョンがまったく浮かばなかったからです。
(なぜWebライターになったのかはスルーで)
いままでの仕事も工場の製造現場、いわゆる底辺と呼ばれ続けたライン工経験のみ。
機械トラブルは直すし、蒸気配管は交換するし、パートのおばちゃんをコントロールしたり、逆にされたりしてきましたが、
機械操作のスイッチやパネルは触っても、パソコンなんざほぼ触りません。
発表資料も稟議書も出張申請も、指一本で作り上げてきました。
つまり、日本人の平均からすればインターネットに関しては下の下、良くて下の中くらいの知識しかありません。
ブログなんて無謀だと思いました。
そんな感じでイマイチ乗り切れない自分。
でも、とある疑問が生まれてから、自分の中で今までにない熱がこみ上げてきたのです。
※ここからは完全に主観というか、超ネガティブシンキングです。
ブログを始めようか迷っていて、他のブログや書籍を漁っていたころ……。
それはプロフィール欄を見たときでした。
プロフィール欄には当然、ブログの運営者や書籍の著者の経歴が載っているわけですが……。
……あれ。
……みんなブログを始める前から、なんだかんだ経歴すごくね?
こんな疑問を抱いたのです。
もう当然のように有名大学を卒業していたり、
エンジニアやマーケティング業務に携わっていたり、
IT企業に入社していたり、
私からすれば、ブログ始める前からすでにすごい人ばっかりだったんですよね。
私以外の方の目線だと、どんな感情を抱くのかはわかりません。
ただ少なくとも私の印象は、
みんな「ブログ始める前から超人」であり、
「そもそもブログを成功させる資質があって、なおかつそのための経験を積んでいた人たち」だったんです。
さらにそこで私が思ったのが、
「もしかして、若いとも言い切れない高卒かつライン工な自分は、そもそもお呼びでないのでは?」
……いやはや、我ながら超ネガティブです。
今でもTwitterなどで交流させてもらったりフォローしてもらったりしている方々の中でも、
自分は一番下だと思っています。(笑)
じゃあ、なんでそんなことを考えたのに、結局ブログを始めたかと言いますと、
「じゃあ逆に、今まで積み上げのなかった自分がブログを始めたら、どんな風に変わっていくんだろう?」
なぜか、純粋にそう思ったんですよね。
輝かしい経歴も、みんなの尊敬や共感、感動を呼べるエピソードを持っていない自分でも、
なにかしらの変化があるのかどうか、すごく気になったのです。
そもそも、自分のやりたいように生きるために、今までの自分の普通だった仕事を投げ捨てたのだから、
今更何も躊躇する必要ないなって。
最終的にそう考えました。
別に始めること自体にお金がかかるわけでもないし、そもそも途中で辞めても痛くもないし。
なので、周りからなんと思われようとも良いので、とりあえずやってみることにしました。
「こんな自分でもブログで人生が変わるのか」
それを検証するための自分を使った人体実験、これが私のブログのコンセプトです。
まあ、WordPressで始めることにした結果、非常に苦労しましたけど。(笑)
全然誰でも簡単にできねぇじゃねえか!
未だにHTMLもCSSもモバイルユーザビリティも、よくわかんねぇぞ!
……いや、私のスペックが低すぎるせいですけどね。
でも結果、「誰でも始められる」の一つの成功例と言うか、サンプルになったのではないかと思います。
そんな感じで毎日四苦八苦しながら、
今日までなんだかんだ続いています。(まだ2ヶ月も経ってないですが)
そして、今は心から「始めて良かった」って思うのです。
周りの皆さんのようにブログで収益が上がるわけでもなく、
PVが超多いわけでもなく(むしろ全然)、なにか役に立つ経験談が語れるわけではないですが、
読んだ本のアウトプットになったり、
記事を書くためにいろいろ勉強したり、
ブログを通じてスタートしたTwitterなどでの交流があったり、
Webライターの仕事につながりやすくなったり、
今でもこうして、ブログを繋がりで3000文字チャレンジという素敵な企画に(勝手に)参加できたり、
人生観が変わる出来事がたくさんありました。
なによりブログ、楽しいです。
なかなか文章力は上がらないですが、ホント楽しいです。
「ビジネスとしてのブログは以前より勢いがなくなっている」、そういう情報はたくさんありますが、
「ブログを書く」ということ自体の「楽しさ」、「効果」、「やりがい」はずっと残るのだと思います。
……残るといいなぁ。
そう言いながらも、このブログがいつまで続くのかは断言できません。
もしかしたら明日のでも停止することもあるかも知れません。
でも、もしそうなったとしても、
今日までいろいろブログ関係で少しだだけ培われた経験、
ブログで得たお金以外の資産、そして交流の輪の広がり、
それらを得られたことだけでも、この人体実験は順調に来ているということです。
これからものんびり、自分のペースでブログ、そして書くことを続けていければと思います。
以上、2019文字のはずが、結局合計3000文字を超えてあたふたしている家鴨あひるでした。